daidokorodaidokoro

April 11 , 2020
これも春を告げる魚!

細魚(サヨリ)。 春の寿司ネタには欠かせない魚。 そのままで握るお店。 軽く昆布締めにしたり、おぼろ・・・

April 10 , 2020
北海道の水蛸。

量販店などは、主にアフリカ産。 歯切れは良いのですが、味わいがもう一つ。 マリネとかに向いていますね・・・

April 9 , 2020
皆さん知ってますか?

鮪で有名な青森県大間。 色が少し茶色っぽいのであまり有名ではありませんが、 実は雲丹(ウニ)が凄く美・・・

April 8 , 2020
時期になると一度はやるやつ!

以前ご紹介したホタルイカ。 出始めの時は高いけど、ワタがパンパンになる頃には値段も下がってきます。 ・・・

April 7 , 2020
銀座の和食屋さんを借りて

昨年は、こんな事もやっていました。 軽く生醤油に潜らせ、 大間の本鮪のカマを網焼きに。 ちょっと贅沢・・・

April 6 , 2020
今日も貝!

それぐらい充実してきました。 写真は舌切りと呼ばれる、アオヤギの先端部分。 殻の状態は舌をベロ〜ンと・・・

April 4 , 2020
貝類が充実してきましたね!

自宅にお客様がお見えになる際、彩りを添える一品。 皆さんにお伝えするものは、簡単で美味しいがテーマ。・・・

April 3 , 2020
待ってました!

殻付きトリ貝が1日から入荷。 写真は千葉県富津のトリ貝。 いわゆる江戸前。 サッと湯通しして、甘味と・・・

April 2 , 2020
この時期絶対食べたい!

揚げ物が大好きな私。 唐揚げはもちろん、天ぷらも。 その中でも今ならではの逸品、白魚の天ぷら。 塩を・・・

April 1 , 2020
IL GiOTTOのシェフがまぐろ藤田に!

ブルスケッタだけでも食べに行きたくなる、 駒沢公園のイタリアンIL GiOTTO(イルジョット)。 ・・・

March 31 , 2020
これならすぐ食べれる!

赤貝は、殻付きで出荷されます。 写真のように殻をむいてあるお店も。 皆さん、赤貝をさばいた事あります・・・

March 30 , 2020
まぐろ藤田の鮪!

お客様方のインスタで、一時期流行った写真。 まぐろ藤田の特徴をよく捉えています。 国産天然本鮪で軟ら・・・

1 3 4 5 6